昨日の快晴が嘘のように曇っている福岡です。
さて、皆さんは英語に対して苦手意識ってありますか?
私がオーストラリアに留学に行った当初、私は英語が得意ではありませんでした。
というか、文法は得意なはずの日本人ですが、私はとても苦手だったのです。
とほほ・・・。(笑)
英会話上達の唯一の秘訣とは?
そんな私が、なぜ英語が好きになって、英語を教えるまでになったかというと・・・
なぜだと思いますか?
それは、単に話す回数が多かっただけです(笑)
でも、回数が多いのは、私自ら話す機会を積極的に作りました。
スーパーのレジで、スポーツジムで、学校で、家ではルームメイトと、話題を見つけてはよく話していました。

そして、伝わった時の感動や、英語を通じて相手とのコミュニケーションを楽しめるようになったので、このツールが好きになっていきました。
言わずもがなですが、話す回数が多いということは、多くの間違えをします。
でも、めげませんでした。というか、間違えて当然です。
母語ではないのだから、勉強している途中なのだからと開き直るのも大事です(笑)
というか、間違えて相手に指摘してもらった時に「なるほど〜、そんな風に言えばいいんだ」と、それを知れたことが嬉しく思えたのです。
それに、話す回数が多いということは、多くの人と話をしています。
日本人でも、早く話す人、ゆっくり話す人、方言がきつい人、標準語を美しく話す人、使う単語が偏っている人など、多くの特徴がありますが、それは英語圏の人も同じです。それにより、単語や言い回し、話し方を学びました。
話す回数を増やし、その度に間違え、正しい言い方を学び、使う単語を増やせば、少しずつ上手になっていきます。(←ココ重要)
以前のブログにも何度も書いていると思いますが、言語習得はスポーツの技能上達と同じです。コートに出てなんぼと云う事なんですね
そして、いつか回数(量)が質に変わる起点があります。
その時に、一気に上達し始めます。
その日を頭に描いて、地道に努力すれば、英語は誰でも上手になれるのです。
それでは、今日も素敵な1日を
“Cheers”(じゃあね)